ミズバショウ
訪問記録 †
水芭蕉
2010.5.28(金) 珍しい水芭蕉を見つけました。
今シーズンの尾瀬との新たな出会い、 珍しい水芭蕉を見つけました。 山鼻ビジターセンターの方にお聞きすると 四葉のクローバーのように珍しい水芭蕉だそうです。
白い花が二つ付いた水芭蕉です。 普通は一つですが、これだけは二つあります。
ガクが花のように見えるのですが、 本当の花は、中央にある黄色いものが花のかたまりだそうです。
ラッキーな水芭蕉の花に出会えました。 今シーズンの尾瀬には、良いことがありそうです。
もうひとつ、白い花が二つ付いた水芭蕉です。 やはり、今シーズンの尾瀬では、良いことがありそうです。
2007.5.28(月) 中田代 大堀川周辺の有名な撮影ポイント
有名な撮影ポイントである、中田代 大堀川周辺の写真です。
前夜は一晩中雨、翌朝至仏山は全面雲がかかり、このポイントでの撮影を、一旦諦めたのですが、朝の6:30から7:00の30分間に、至仏山の全景が姿を現し、これは大変と、撮影ポイントに向かい撮った一枚です。
大自然を満喫できる朝のスタートでした。
2005.05.31 尾瀬ケ原にて。
朝早くより初めての尾瀬に来ましたが、雨に降られ傘を差してのトレッキング。雨の中は遠慮したかったのですが、来てしまったからにはそうは行かず、黙々と木道を滑らない様に注意してのトレッキングでした。
ところが、雨のため湿原はより鮮やかに、ミズバショウはより純白に、池塘(ちとう)の水は澄み、雨の尾瀬ケ原の魅力に、又翌日の快晴の尾瀬ケ原の魅力に、魅せられてしまいました。
尾瀬友の会に入会し、夏と秋にも訪れることにしました。 (写真は、JR東日本のポスターの撮影ポイント)
花 †
外部リンク †
添付ファイル:









