ヤマオダマキ
Last-modified: 2008-08-08 (金) 13:16:18 (4591d)
訪問記録 †
2008.07.12 尾瀬が原 山鼻 植物見本研究園 入り口にて
ヤマオダマキです。山苧環(やまおだまき)と書くそうです。
苧環(おだまき)とは、機織りの際に使う、糸によった麻を中空に丸く巻きつけたものを云います。花の形から名前が付いたのでしょう。
山地の草地やーに生える多年草で、山ノ鼻や尾瀬沼などで見られます。 尾瀬のヤマオダマキは、花が紫褐色ですが、他の場所では、薄い黄色のものもあるそうです。
また、オダマキは、園芸用に色々と改良されているそうで、おなじみの花のようです。 園芸店や花屋さんがあったらのぞいてみましょう。
花 †
ヤマオダマキ
2008.07.21 尾瀬が原 山鼻 植物見本研究園 入り口にて